18件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

神石高原町議会 2016-03-02 03月02日-01号

主要金融機関においては,長期金利のみならず普通口座においても利率の引き下げを発表するなど,市場への影響が拡大しております。また,国内におきましては,今年伊勢志摩サミット参議院議員選挙が予定されております。国政選挙では,安倍内閣の新・3本の矢の検証や一億総活躍社会の実現,消費税率改正憲法改正が大きな争点と言われております。

広島市議会 2011-06-23 平成23年第 3回 6月定例会−06月23日-02号

一般に10年国債金利長期金利代表的指標とされていますので,便宜上そのデータで述べさせていただきますと,ここ数年は1%前後の水準が続いており,この10年間,2%を超えたことはありませんが,20年前のバブル期には8%近い水準でした。  金利景気動向によって大きく変動する可能性があり,また将来上がるのか上がらないのか,それを的確に予測することはできません。

庄原市議会 2009-09-30 09月30日-03号

このものは為替相場株価影響を受けるものではなく、20年の長期金利と2年の短期金利により適用利率が決定をされるもので、8月時点で1.611%の利率となっております。なお発行体信用度合いを示す格付けにつきましては、世界の信用格付け機関が最高の信用度を有するトリプルAを付しています。日本国債ダブルAとなっていることから日本国債よりも信用度が高いものと言えます。

呉市議会 2008-09-09 09月09日-02号

現在、我が国社会経済情勢は、アメリカのサブプライムローン問題に端を発した金融市場混乱投資マネー原油市場に流入し、原油高騰を引き起こし、株式下落長期金利高騰円高ドル安バイオエタノール燃料推進による穀物市場高騰など負の連鎖が続き、市民生活物価高、可処分所得減少などによる消費性向後退など先の見えない状況に陥っております。

三原市議会 2008-09-09 09月09日-02号

現在、我が国社会経済情勢は、アメリカのサブプライムローン問題に端を発した金融市場混乱投資マネー原油市場に流入し、原油高騰を引き起こし、株式下落長期金利高騰円高ドル安バイオエタノール燃料推進による穀物市場高騰など負の連鎖が続き、市民生活物価高、可処分所得減少などによる消費性向後退など先の見えない状況に陥っております。

府中市議会 2006-06-12 平成18年第3回定例会(第4号 6月12日)

この利子負担を仮に計算してみれば、これ、以前も計算いたしましたが、それと、あと利子状況と、長期金利状況といったものもありますので、今、余談的なことは申せませんが、一定期間、例えば5年とか10年で、たしか二、三年前に計算したときは、10年間つないで、1億5,000万円程度というような計算をいたした覚えがございます。  

広島市議会 2004-12-14 平成16年第 6回12月定例会-12月14日-03号

しかも国債費算出の前提となる長期金利は,今年度は2.0%を採用していますが,ことし6月に長期金利が約4年ぶりの高水準となる1.94%に上昇国債費財源不足が懸念されたために,来年度は今年度より0.7%高い2.7%を採用しています。じわじわと高金利の陰が忍び寄っているのです。  日銀が量的緩和に踏み切った平成13年以来,国家財政はゼロ金利の恩恵をフルに受けてきました。

東広島市議会 2003-09-19 09月19日-04号

当東広島市におきましても商工会ではやはり月に40件ないし50件の申込みがあるそうでございますけども、やはり今申しましたように利子補てんの問題は1.2%に対して1%の利子補てんということで非常に助かってるということでございますが、御承知のように長期金利がこの9月15日から1.55%になりましたので補てんは1.0%ということでこの制度を利用されましたお金を借りられました方の利子補てんといいますか、利子

尾道市議会 2002-09-11 09月11日-03号

景気の先行き不安とデフレの深刻化を織り込む形で、長期金利史上最低の1.1%台に低下しております。低迷する株価長期金利の低下は、体力の消耗とともに病人の体温の姿と表現しており、また個人消費前期比0.3%の微増で、家計の消費支出百貨店販売額などの動きと同様に、消費はほぼ横ばい圏内を裏づけており、雇用所得環境の悪さの割合には個人消費は健闘したと分析しております。

尾道市議会 1999-03-11 03月11日-04号

昨年11月、長期金利2.2%だったものが、12月ごろから上昇基調に転じ、ことし1月には2.9%にもなっております。今後の経済に対する不安がますます高まっていると思われるのであります。 こうした事態をさらに悪化させている最大の要因は、政府予算が将来へのビジョンや哲学、理念を欠き、行政改革経済構造改革を先送りにした従来型の既得権益を守ることに徹した予算であると思われるのであります。

尾道市議会 1999-03-10 03月10日-03号

マンションの販売住宅建設に持ち直しの兆しが見られる一方、ボーナスなどの収入減に伴う消費の低迷と長期金利上昇懸念材料として指摘しております。経済企画庁は、悪化と改善を示す指標が入りまじり、綱引き状態が続いているとした上で、所得雇用環境は必ずしも改善しておらず、建設投資減少傾向にあると分析をしていると言います。 

  • 1